360度静止画・動画はどうやって撮影してる?(撮影デバイスの紹介)


今回は360度静止画・動画をどうやって撮影されているのか?というところと、これからプロモーションの一環として360度動画などをこれから制作したいと考えている方向けに撮影デバイスの紹介をしたいと思います。

 

カメラはシャッターを押した時点で180度反対側を撮影することは不可能ですよね。

360度の静止画や動画は複数撮影された画像や動画を合成して制作されています。なので、「撮影」→「合成」をしてはじめて360度見ることができる静止画や動画になります。

 

最近、多くのメーカーから発売されている「ワンショットで360度静止画・動画」が撮影できるカメラは、複数(ふたつ以上)のレンズを搭載し、撮影した画像(動画)をソフトウェア上で合成しているものがほとんどです。この合成作業を「ステッチ」と呼ぶのですが、このステッチを自動化しているため、合成作業を行っていることを知らない方も多いと思います。

 

このスティッチ作業がはかなり重要です。自動化されているとはいえ、ステッチ品質の良し悪しで画像や動画の見え方にかなり影響があります。

約15,000ピクセル以上の高解像度で360度静止画を撮影されているプロカメラマンさんは、撮影技術はもちろんですが、このステッチ作業や歪みの補正などが抜群に上手です。やはり簡単に撮影できると言っても、それを「販売する」となると、知識と経験はかなり必要になります。

 

とはいえ、「予算がない」、「自分たちでやってみたい」という方向けに最近発売されている360度静止画・動画が撮影できるカメラ類をご紹介したいと思います。

RICOH THETA(公式サイトはこちら

360度の静止画・動画がワンショットで撮影できるカメラの代表格になりつつあるRICOHの「THETA」です。前にひとつ、後ろにひとつ計ふたつのレンズがあり、シャッターを押すと前後のカメラが同時に撮影、ソフトウェア側での自動で行います。SwingのOverviewムービーでもTHETA Sが登場し、「THETAで撮影した画像や動画をSwingで見ることができますよ」というムービーになっています。

TEHTAで撮影するメリットはやはり「手軽さ」です。サッと取り出してすぐに撮影ができるのでシャッターチャンスを逃しません。コンパクトなので、今まで撮影できなかった場所などでも活躍します。また、ステッチの精度もかなり高いと思います。

 

現在はブラックボディの「THETA S」とカラフルな4色展開をしている「THETA SC」という2機種が販売されています。2機種の違いは動画の撮影時間とライブストリーミングです。動画を長く撮影される、ライブストリーミングをしたい方はTHETA S、されない方はTHETA SCを選択すれば良いと思います。(価格も違います。)

THETA Sを使用していますが、ちょっとしたテストでの撮影や静止画での撮影をしています。動画に関しては、動画解像度が1920×1080なので、動画がちょっとぼんやりしてしまい、商用利用では少し厳しいかなと思います。


Gear 360(公式サイトはこちら

SamsungのGear 360という製品です。THETAと同じように前後にレンズがあります。「4K(3480×1920)動画の撮影」が可能です。また、防滴、防塵仕様になっており、アクションカムのような使い方もできます。

これらの類のカメラのほとんどがスマートフォンと接続し、撮影を行うのですが、Samsung製ですのでGalaxy S6 / S6 edge / S7 edgeにしか対応していません。対応するスマートフォンがなく、Gear 360が欲しい方は別途、Galaxyスマートフォンが必要になります。


Kodak SP360 4K(公式サイトはこちら

KodakのSP360 4Kというカメラです。レンズはひとつしかありません。ですので、水平方向は360度撮影できるのですが、垂直方向に関しては、235度の撮影範囲となります。こちらも4K動画が撮影可能、防滴、防塵仕様となっており、こちらもアクションカムのような使い方を想定していると思います。

 

このカメラで360度全方位撮影をしたい場合は、カメラが二つ必要になりますので、価格的にはカメラ2個分になってしまいます。


GoPro(公式サイトはこちら

360度動画を業務としている方々はこのような形でGoProを6台接続して撮影をしている場合は多いです。GoProが6台必要になり、専用のリグと呼ばれるマウントが必要になります。

撮影後は撮影したGoProの動画を同期し、ステッチ作業を行うことによって360度の動画になります。単体の解像度が高いため、ステッチ後の動画解像度も高くすることが可能ですが、ステッチを行うためのソフトウェアを別途購入すること、自動でステッチを行うと動画の「ズレ」が発生するため、経験値が必要になります。


いかがだったでしょうか。

 

この他にもNikonの「KeyMisson 360」やiPhoneに直接繋げて撮影をする「Insta360 Nano」など360度撮影ができるデバイスがあります。

 

プロユースの場合、基本はGoProで撮影、GoProで撮影できない場所やアクションカムのような使用をする場合はコンパクトな機種と使い分けをしています。SwingのようなVRビューアで閲覧してもらうことを前提とした場合、レンズで画面を拡大するため、ある程度(最低4K以上)の画像解像度が必要だと言われていますので、このあたりも考慮してデバイス選びをしてみてはいかがでしょうか。

 

また、「VR感」というものを考えて360度動画を制作する場合は、撮影する方向や演出、編集など撮影以外の部分で考えなくてはならないことが非常に多いです。このあたりは機会があればお伝えしたいと思っています。

 

個人で利用する場合はTHETAのようなワンショットですばやく撮影ができる機種が便利そうですね。

GoProを6台買うのは個人では難しいですが、THETAなどのカメラは5万円以下で買えるカメラですので、これらを購入して自分の撮影した360度の静止画や動画を見ることも楽しいと思います。

 

 

 

Posted by Swing運営チーム