今までFacebookやTwitterでSwingやバーチャルリアリティ(VR)などの情報をお知らせしていました。
「VR」が言葉だけではなかなかお伝えすることが難しい分野であります。また、VRをビジネスとしてされている会社さんやエンジニアさんなどで先頭を走っている方々のお話は「ひと回り」しておりまして、VR初心者にとってはすでにある程度の知識を持っていないと難しくて理解できない内容になっているかと思います。
そこで今更ではありますが、
「バーチャルリアリティ(VR)ってなに?」
「Cardboardなどのビューア類はどうやって使う?」
「アプリの使い方が分からない」
「どうやって撮影してる?」
など、VR初心者の方が「今更聞けないけど知りたい」ような内容を本ブログでお知らせしていこうかと思います。



先日、本サイトをリニューアルするために、素材となる画像や動画を撮影しました。
当日はモデルさんにもSwingという製品がどのようなものかを一通り説明します。
彼女たちはOculus Riftや発売されたばかりのPlaystaiton VRのような没入感の高いVRやSwingのようなカジュアルなVRビューアを使ったVR体験は一度もしたことがないそうです。
口々に「何これ?」、「面白い!」と言ってもらい、会話の中でも「これ、最近よくみるバーチャルリアリティみたくない?」と言っていて、大変興味を持ってもらいました。VR自体の認知度も上がっているようです。
ですが、どうやらよくメディアで取り上げられるVRとSwingとスマートフォンを使ったVRはイコールにはなっていないようでした。(これはある意味正しい見解だと思っていますが・・・。)
自分のスマートフォンを使ってYouTubeでたくさんの360度動画が見れること、ストリートビューで自分の家の近くをVRモードで見ることができること、すでにたくさんのVR体験アプリがたくさん配信されていることは知りませんでした。VRの認知度が徐々に上がってきても、スマートフォンを使ってできるVRという認知はまだまだです。
そんなこともあり、一般の方に向けて「こんなアプリ面白いですよ」や「こうやってアプリを使いますよ」みたいなこともお知らせしたりするのですが、
できれば、その他にもVRをプロモーション利用しようと思っている会社さんやそれを提案しようとする制作会社さん、印刷会社さんにとってVRとプロモーションがどのような関わることができるかなど、VRからの視点ではなく、プロモーション側の視点からもお伝えできるようににしたいと思っております。
(VRの情報、知識をお持ちの方は「何を今更」感があるざっくりとした内容を配信していきます。VRをあまり掘り上げた内容は初心者向けということもあり、あまり出てこないと思います。ご勘弁ください。)
不定期での配信になりますが今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Swing運営チーム